人間のいるところ、かならず生活がある
学会最新情報

未分類

ロッテ財団・若手育成の助成金のお知らせ

 

ロッテ財団より若手育成の助成金のお知らせがまいりましたので、以下にお知らせいたします。

2019年度研究助成公募概要
2019年度募集要項 研究者育成助成
2019年度募集要項 奨励研究助成

公益財団法人ロッテ財団・研究助成事業のHP
http://www.lotte-isf.or.jp/promotion1.html

第45回研究発表大会特設ページを開設しました

 

第45回研究発表大会特設ページを開設しました。

大会の詳細はこちらからご覧ください。

第45回研究発表大会特設ページ

 

生活学会会員への事業公募(生活学プロジェクト)のお知らせ

 

2018年3月

生活学会会員への事業公募(生活学プロジェクト)のお知らせ

お知らせのPDFファイルはこちら
応募フォームはこちら

日本生活学会 事業委員会

  1. 事業名称
    1. 生活学プロジェクト
  2. 公募の趣旨
    • 日本生活学会では、「生活学プロジェクト」と題して、若手会員・多様な人材の育成・支援、研究参画の機会の提供、成果発表の機会の提供、学会内外の研究交流、学会の社会的発言力 の強化を目的とし、生活学に関わる研究活動、ワークショップやフィールドワーク、講座、 その他、学会の目的(会則第 4 条)に即した活動を対象に、助成を行っています。
      採択されたプロジェクトは、「日本生活学会・生活学プロジェクト」として生活学会が運営 する各種媒体で内容を発表することができます。
      なおこれまで採択されたプロジェクトについては、学会のサイトで紹介しておりますので 参照ください。http://lifology.jp/seikatsuproject/
  3. 募集期間
    • 2018年4月10日(必着)

    (さらに…)

2017年度 今和次郎賞および日本生活学会研究論文賞 受賞者選定に関するお知らせ

 

日本生活学会は、下記の規定に則り、2017年度今和次郎賞および日本生活学会研究論文賞受賞者選定を行うことになりました。
つきましては、会員の皆様からの推薦をいただきたいと考えますので、推薦状書式はこちらからダウンロード頂きご記入の上、2018年3月8日までに下記送付先の学会事務局宛へお送り下さい(両賞とも推薦は会員のみ可能とさせていただきます)。

日本生活学会研究論文賞選定については、対象の『生活学論叢』掲載論文一覧をご参考ください。

なお、学会に寄贈していない著書、学会以外に発表された論文等を推薦する場合、または研究会などにおける口頭発表を推薦する場合は、選考のできる資料として、現物またはコピ-の形で添付してご推薦下さい。

お問合せ先
日本生活学会事務局
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
TEL:03-5389-6237 FAX:03-3368-2822 E-mail:lifology@bunken.co.jp

今和次郎賞規定

日本生活学会研究論文賞規定

研究論文賞選定対象『生活学論叢』掲載論文一覧
(今 和次郎賞ならびに研究論文賞(奨励賞)受賞者は除く)


『生活学論叢』Vol.30
(論文)

  • 儀礼の創出と地域住民のアイデンティティ表象に関する研究 ―栃木市都賀町家中の“強卵式”の事例から―
    松田 俊介・酒井 貴広 早稲田大学
  • トランスナショナルな生活世界を生きる個の理解を目指して ―映像民族誌的方法の実践的検討―
    大橋 香奈・加藤 文俊 慶應義塾大学

『生活学論叢』Vol.31
(論文)

  • 調理用エネルギー源の選択における食文化の影響 ―ウガンダ・カンパラ首都圏における調理方法と木炭の需要―
    浅田 静香 京都大学
  • 伝承方法の転換とコンフリクトの発生 ―岸和田だんじり祭における囃子の「均等打ち」化問題を事例に―
    有本 尚央 甲南女子大学
  • イランの河川灌漑システムによる農業とそれを巡る水危機 ―ザーヤンデルード下流地域ヴァルザネ市における生業の維持と変容からの検討―
    西川 優花・三好 恵真子 大阪大学

 

松平誠先生を偲ぶ

 

2017年11月30日に87歳で逝去されました松平誠先生への追悼文を掲載しました。
松平誠先生を偲ぶ

『生活学論叢』Vol.33への投稿論文を募集します

 

生活学論叢33号投稿募集案内のお知らせをアップいたしましたので、以下のリンク先よりご確認いただき、ふるって応募ください。

Vol33論叢投稿募集文

(参考)「生活学論叢」投稿規定

 

2017年度三学会共催シンポジウム開催のお知らせ

 

2017年度三学会共催シンポジウム「野良道具/フィールド・デバイス 世界をつくる」が開催されます。開催ポスター(PDF)はこちら

2017年度三学会(日本民具学会・道具学会・日本生活学会)共催シンポジウム
「野良道具/フィールド・デバイス 世界をつくる」
日時:2018年3月10日(土)13:00-17:00
会場:早稲田大学理工学部55号館N 1階会議室
入場無料・事前予約不要

ふるってご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。

【更新】日本生活学会第45回研究発表大会のお知らせ

 

日本生活学会第45回研究発表大会が以下の通り開催されます。
※先日掲載しました書類に一部日付の間違いがありましたので、修正したものを添付します。

◎会期:2018年5月26日(土)〜27日(日)

◎プログラム:
26日:総会・各賞授賞式・公開シンポジウム(テーマは後日公開します)・懇親会
27日:研究発表・ポスター発表

◎会場:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)
(湘南台駅よりバスまたはタクシー、辻堂駅よりバス)
〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
アクセス:https://www.sfc.keio.ac.jp/maps.html

大会の概要と研究者発表募集(発表応募締切は2018年1月31日必着)のご案内は以下の通りです。
ご応募をお待ちしております([word版]と[pdf版]の内容は同一です)。

第45回 総会・シンポジウム・研究発表大会ご案内及び発表者募集要綱[word版]
第45回 総会・シンポジウム・研究発表大会ご案内及び発表者募集要綱[pdf版]
第45回 発表者登録用紙[excel版]

 

【2018-2019 理事・監事選挙】投票をお願いします

 

2018-2019理事・監事選挙のWeb選挙による投票受付は、2017年12月7日(木)9時から2017年12月25日(月)17時までです。
Web選挙システム( https://iap-jp.org/lifo/vote/member/login )へアクセスしてご投票ください。

【2018-2019 理事・監事選挙】12月7日(木)9時より投票受付を開始します

 

日本生活学会 正会員・名誉会員各位

2017年12月7日(木)9時より2018-2019理事・監事選挙のWeb選挙による投票受付が開始となります。

投票方法は、Web選挙システム( https://iap-jp.org/lifo/vote/member/login )へアクセスして、会員マイページのID、パスワードを入力してログインを行い、案内される投票方法に従って、理事5名以内、監事1名の投票をお願い致します。

なお、投票期間は2017年12月7日(木)9時から2017年12月25日(月)17時までとなりますので、お早めに投票下さい。

また、従来の郵送による投票形式をご希望された正会員・名誉会員のみなさまには、12月7日(水)に投票用紙ほか選挙書類を発送致します。2017年12月25日(月)消印有効にて受け付けますので投票下さいますようお願いします。

日本生活学会 選挙管理委員会

« 1 8 9 10 16 »
PAGETOP
Copyright © 日本生活学会 All Rights Reserved.