人間のいるところ、かならず生活がある

学会最新情報

2026‐2027年度理事選挙のご案内

 

日本生活学会理事選出規則により、2026年-2027年度理事選挙を2025年12月1日(月)から2025年12月19日(金)までの投票期間で実施いたします。

今回もWeb選挙での投票となります。Web選挙での投票方法等につきましては、投票開始時期に合わせて学会HPでの掲載ならびに会員のみなさまへのメール配信によりお知らせしますので、理事選挙の投票へのご理解ご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。

1.投票期間

2025年12月1日(月)9時から2025年12月19日(金)17時まで

2.選挙権と被選挙権

選挙人(投票者)の条件:選挙当日に正会員であって会費を完納せる個人および名誉会員

被選挙人の条件: 選挙当日に正会員であって会費を完納せる個人。名誉会員、任期が2年残っている半数の理事・監事、次年度より退会の申し出のあった正会員は除く。

3.自薦・他薦による理事候補の受付 ※今回選挙より届け出の形式がWEB申請に変更になりました

自薦・他薦による理事候補の受付につきましては、11月1日(土)に届出フォームを日本生活学会ホームページに掲載します。11月20日(月)必着にてメールに届出フォームを添付して届け出るWEB申請形式にて受け付けます。

4.会員マイページへのメールアドレスの登録とパスワードの確認について

Web選挙では同一会員の複数投票を避ける厳正な選挙運営のために投票時に会員ID(会員番号)とパスワードの入力を必要としています。

会員番号:

日本生活学会からの郵送物に印字されておりますのでご自身の会員番号を確認願います。また、Web選挙の投票開始をお知らせするメール配信時に会員各位の会員番号をお知らせします。学会からのメールが受信できない会員のみなさま方におかれましては、日本生活学会・会員マイページに登録されていますメールアドレスをご確認いただきますようお願い致します。

パスワード:

パスワードが不明な場合には、会員マイページの「パスワードを忘れた方はこちら」よりアクセスし、会員番号と登録されていますメールアドレスを入力いただければパスワードを登録メールアドレス宛に配信致します。なお、諸事情により登録しているメールアドレスが使用できずパスワードの受信ができない場合には日本生活学会事務局 ( lifology@as.bunken.co.jp ) にお問合せ下さい。

日本生活学会 選挙管理委員会

日本生活学会博士論文賞 募集開始のお知らせ

 

会員各位

日本生活学会では、研究者の育成・支援と生活学の継承・発展を目的として、博士論文への奨励賞である「日本生活学会博士論文賞」を設置しております。

つきましては、第12回日本生活学会博士論文賞の募集を行います。資格は2025年4月1日現在の本会員です。また今回の審査対象は、2022年4月1日から2025年3月31日までに提出された博士論文とします(但し、過去に日本生活学会博士論文賞に応募した論文を再度応募することはできません)。

下記の規定をご確認のうえ、有資格者の方は、該当する論文1部、PDFファイル・ワードファイルなどの電子データ、推薦書、論文要旨、業績の概要並びに申込書を同封の上、選考委員会までお送りください。

詳細は以下のリンク先ファイルと、博士論文賞紹介ページを、ご参照ください。

『生活学論叢』Vol.48 原稿募集のお知らせ

 

『生活学論叢』Vol.48の原稿を募集します。
締切は2025年10月末日(消印有効)です。詳しくは、以下の添付ファイルをご覧ください。
皆様のご応募をお待ちしております。

大会終了のご挨拶

 

第52回 研究発表大会は、無事に終了しました。(続きを読む)

日本生活学会初代会長 今和次郎 の東京芸術学校卒業制作
「装飾図案十八」 ラオ屋と子供
川添登著「今和次郎ーその考現学」より

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 日本生活学会 All Rights Reserved.