生活学会会員各位

日本建築学会より以下のシンポジウムの情報が寄せられましたので、共有いたします。

戦後空間シンポジウム03
「市民・まちづくり・広場──1960-70年代の革新自治体と都市・建築のレガシー」

1960~70年代にかけて、東京都や横浜市など革新系首長が率いる自治体が全国に登場した。これらは高度経済成長のひずみへの応答として誕生し、福祉、都市、環境、教育などの政策諸分野において、①市民参加を基本とした政治・行政手続きの民主的改革、②高度経済成長中心の政策から市民生活基準(シビル・ミニマム)に基づく市民福祉型への転換、③国家主導型の政治から市民・自治体主導型の政治への転換を進めたとされる。革新自治体の時代は1980年代には終焉を迎えたが、現代の都市づくりの根底にある概念や方法(例えば市民参加、都市デザイン、環境共生)の原点の多くがこの革新自治体の経験にあるのは確かである。人口減少、超少子高齢化、都市縮退など都市をめぐる状況が大きく変化した現在、こうした概念や方法の意義と有効性を根底から問い直し、必要に応じて再獲得していくプロセスが求められる。本シンポジウムでは、1960~70年代の革新自治体の都市政策に着目し、その都市・建築のレガシーについて、市民、まちづくり、広場をキーワードに議論し、一つの「戦後空間」を浮かび上がらせていく。

■日時:2019年6月29日(土)14:00~17:00
■場所:建築会館会議室(東京都港区芝5-26-20)
■基調講演
岡田一郎[日本大学]:革新自治体とは何だったのか
鈴木伸治[横浜市立大学]:都市計画から見た横浜の飛鳥田市政とその後
■コメンテーター
岩崎駿介[元横浜市役所]
佐藤 滋[早稲田大学]
近森高明[慶應義塾大学]
■司会進行
中島直人[東京大学]

■料金:2,000円[一般]1,500円[建築学会会員] 1,000円[学生]
■定員:70名[事前申し込み制・先着順]
■申込:https://www.aij.or.jp/event/list.html
■主催:日本建築学会建築歴史・意匠委員会