人間のいるところ、かならず生活がある

第47回日本生活学会研究発表大会発表者および題目一覧

  • HOME »
  • 第47回日本生活学会研究発表大会発表者および題目一覧

2020年6月6日(土)・7日(日)に開催予定だった第47回日本生活学会総会・シンポジウム・研究発表大会は中止となりました。
投稿された口頭発表およびポスター発表は、この一覧に発表者および題目を掲載すること、および梗概集への梗概掲載をもって大会にて発表したことと同等と見なします。

掲載順は大会で予定していた分野・発表順に準じています。
は、2019年度生活学プロジェクト採択者の成果報告を示します。

環境

  • 董雪晨・胡毓瑜・三好恵真子, 中国における家電廃棄物の回収・管理の実態と課題 ―地方都市鶴崗市の事例を踏まえて―
  • 許俊卿・胡毓瑜・三好恵真子, 在日中国人のPM2.5問題に対するリスク認知と影響要因に関する考察, 
  • 冷昕媛・毓瑜・三好恵真子, 中国における新しい環境ガバナンスの構築 ―資源依存理論からみる中国の環境NPOと政府との関係―
  • 黄璇・胡毓瑜・三好恵真子, 中国水環境ガバナンス政策の実施プロセスにおける民間河長体系の形成と発展 ―貴州省貴陽市における事例からの考察―
  • 金吉男・小林清治, 環境正義論における正義概念の多元性と「二重の社会的不正義」の形成 -中国 K 市における廃棄物処理施設をめぐる紛争を例としてー

コミュニティ・交流

  • 森下詩子, 日本における「クリーニングデイ」事例調査研究プロジェクト, 
  • 杉本晴子, 「コミュニケーションの風景」としての農産物直売所 ―都市における庭先販売
  • 石川初・小池里奈, 散歩する村の風景 ―徳島県神山町の夕方の散歩コミュニティ―
  • 稲田玲奈・石川初, 生きる庭 ―持続的な土地の維持管理モデルとしての民家の外部空間―
  • 阿部健一・寺田光成・マリア エルミロヴァ・木下勇, 住民主体のみちづくりへのアプローチとしての演劇ワークショップ, 

住居・建築物

  • 蒋叢・饗庭伸, 暮らしと建造物の関係に着目した歴史まちづくりの研究 ―長野県千曲市稲荷山地区を事例として―
  • 隂山愛・勝木祐仁, 関東におけるトロッコのある町家の暮らしの実態 ―トロッコを導入した町家の史的研究―
  • 清山陽平, 庶民生活の<跡形>がつくる市街地空間 ―京都市伏見区中書島南新地を事例に―
  • 清水健太, 記録/記憶としてのヴァナキュラーな映像の活用に関する実践的研究 ―新潟県十日町市鉢集落を事例としてー, 

地域のビジョン

  • 金田正夫, 民家を活用し手技による物づくりで自活を目指した実践報告 ―新潟県高柳町荻之島集落での民家活用で始まる3年の到達と展望―
  • 両川厚輝, 離村者・入村者の土地との関わりの変容に関する研究 ―長野県小谷村真木集落を事例に―, 
  • 吉成哲平・三好恵真子, 時空を越え暮らしへと結ばれていく写真実践 ―風景との出会いの中で揺れ動く写真家たちの心のひだを見つめて―, 
  • 王石諾・胡毓瑜・三好恵真子, 不可視のリスクに対処するために可動性と絆の狭間に生きる人々 —日本社会と関わる外国人の語りから見えてくる「フクシマ」—

生活全般

  • 矢野敬一, 大学生の就活での「自己分析」と「語り」
  • 中尾聡史, 新聞報道にみる子供の交通に関する歴史的変遷
  • 黒田宗篤, 宮地再来の神道行法生活観

生活と経験

  • 野村恭代, グループホームへの施設コンフリクトの実態 -A市を対象とした実態調査から-
  • 司馬麻未・三好庸隆, シェア居住の共用空間における私物のあふれ出しが居住者交流に与える影響 ーシェアハウスの居住実態調査からー, 
  • 水島あかね・柳沢究・池尻隆史, 住経験インタビューの国際展開の試み, 
  • 角田千枝・近藤恵, 災害時の衣料品の現状に関する一考察
  • 大橋香奈・水野大二郎・加藤文俊, 予測困難な人生移行のただなかにある人びとの生活世界の理解を目指して ―映像エスノグラフィーの方法論を基盤とした実践的検討―, 

食・儀礼

  • 松田俊介, 儀礼流儀の存続に対する住民の言論空間の研究 ―日光市七里生岡神社における子供強飯式の事例から―, 
  • 水島かな江・古田貴美子・水島まさみ, 明治讀賣新聞にみる五節句廃止後の雛祭りの広がり, 
  • 馬建穂, 平安〜江戸時代の製粉用具 ―日本における唐菓子普及の基礎的考察―
  • 篠山浩文, 塩文化の多様化とNHK「塩」番組との関係性 ─NHK番組アーカイブス学術利用トライアルを活用した一考察─

農業・土地

  • 西川優花・三好恵真子, イラン・ヴァルザネに生きる人びとの生活史に刻まれた旱魃とその応答
  • 張曼青・胡毓瑜・三好恵真子, 中国皖南地域における畜産廃棄物由来の有機肥料に対する耕種農家の受容性の差異 ―施肥習慣及びその形成由緒からの試論―
  • 酒井貴広, 情報の共有と実践に対する生活学的研究 ―高知市御畳瀬地区の「予感」に着目して―, 

ポスター発表

  • 西井彩・石川初, ネネと私の死別の記録 ―遺品観察を通して死者の平凡な日常を語る―
  • 李欣・胡毓瑜・三好恵真子, 大気汚染重点地域からの脱出を支えた地域社会の対応と展望 ―中国広東省広州市における事例からの考察
  • 岡村芙美香・饗庭伸, 小規模商店主の集積が地域の空間変化に与える影響 ―江東区深川北部を事例として―
  • 余語琢磨, 京都五条坂北側・道仙路地の研究 (1) ―窯業史・民俗考古学的視点からみた「ロージ」の成立と性格―
  • 黒石いずみ・金田正夫, 京都五条坂北側・道仙路地の研究 (2) ―民俗建築的視点からみた「ロージ」の成立と性格―

 

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 日本生活学会 All Rights Reserved.