|
|
|
|
今和次郎賞
(2014年5月10日改正) 日本生活学会は、生活学の提唱者である初代会長今和次郎氏を記念し、生活研究の振興を目的として今和次郎賞を制定する。 1. 授賞は、近年に公表された個人または集団の優秀な業績(著書または論文など)を対象とする。 1月1日より12月31日の間に公表されたものを中心に、概ね、過去3年以内に完成された ものとする。なお、該当者のないときは授与しない。 2. 受賞者の資格は、原則として日本生活学会会員とする。 3. 受賞者には、賞状・賞牌を授与する。 4. 受賞者の選考は、選考委員会が行い、理事会で決定する。 5. 選考委員会は、理事会が指名したものによって構成される。 選考委員のうち1名以上は過去の受賞者を含むものとする。 6. 授賞式および選考報告は、毎年、日本生活学会の総会において行う。 以 上 |
今和次郎賞受賞一覧
回 |
年月日 |
受賞者 |
受賞作品 |
発行所 |
1 |
1975.12.21 |
真島俊一 |
『南佐渡の漁村と漁業』 |
テム研究所 |
|
〃 |
一番ヶ瀬康子 |
『養育院百年史』 |
東京都 |
2 |
1976.12.11 |
篭山 京 |
『戦後日本における貧困層の創出過程』 |
東大出版会 |
3 |
1977.12.10 |
宮本常一 |
『宮本常一著作集』第1期 全25巻 |
未来社 |
4 |
1978.12.9 |
中鉢正美 |
『家族周期と児童養育費』『家族周期と家計構造』 |
至誠堂 |
5 |
1979.12.9 |
栗田靖之 |
『生活財生態学−家庭における商品構成からみたライフスタイルの研究』 |
商品科学研究所 |
|
|
『LDK研究−くつろぎの場における人間と生活財のかかわり』 |
|
|
|
|
『生活財の国際比較−ヨ−ロッパと日本』 |
CDI |
|
6 |
1980.12.7 |
該当者なし |
|
|
7 |
1981.12.6 |
梅棹忠夫 |
『美意識と神さま』 |
|
|
〃 |
竹内芳太郎 |
『野の舞台』 |
ドメス出版 |
8 |
1982.12.5 |
川添 登 |
『生活学の提唱』 |
ドメス出版 |
9 |
1983.12.4 |
高取正男 |
『高取正男著作集』全5巻 |
法蔵館 |
10 |
1984.12.2 |
該当者なし |
|
|
11 |
1985.12.1 |
該当者なし |
|
|
12 |
1986.12.7 |
米山俊直 |
『都市と祭りの人類学』
|
河出書房新社 |
13 |
1987.12.6 |
該当者なし |
|
|
14 |
1988.12.4 |
相沢韶男 |
『宿場 大内 茅葺きの家並み−下郷町大内宿 伝統的建造物保存地区見直し調査報告書』 |
下郷町・ |
|
|
|
『馬宿(旧大竹家)母屋解体直前民俗調査報告書−田島町文化財調査報告書』 |
田島町教育委員会 |
|
〃 |
山口昌伴 |
『台所空間学−その原型と未来』 |
(株)建築知識社 |
15 |
1989.12.2 |
該当者なし |
|
|
16 |
1990.9.30 |
松平 誠 |
『都市祝祭の社会学』 |
|
17 |
1991.9.30 |
該当者なし |
|
|
18 |
1992.9.30 |
小川信子 |
『子供と住まい』 |
勁革書房 |
19 |
1993.9.30 |
早川和男 |
『居住福祉の論理』 |
東京大学出版会 |
20 |
1994.11.21 |
佐々木高明 |
『日本文化の基層を探る』 |
NHKブックス |
|
〃 |
佐藤健二 |
『風景の生産・風景の解放』 |
講談社選書メチエ |
21 |
1995.10.14 |
寺出浩司 |
『生活文化論への招待』 |
弘文堂 |
22 |
1996.11.16 |
和崎春日 |
『大文字の都市人類学的研究−左大文字を中心にして』 |
刀水書房 |
23 |
1997.10.25 |
古林詩瑞香 |
『生活福祉への助走』 |
ドメス出版 |
24 |
1998.10.17 |
足立己幸 |
『栄養の世界−探検図鑑』 |
大日本図書 |
25 |
1999.10.30 |
石毛直道 |
講座 『食の文化』 |
(財)味の素食の文化センター |
26 |
2000.10.21 |
鬼頭 宏 |
『人口から読む日本の歴史』 |
講談社学術文庫 |
27 |
2001.11.17 |
天野寛子 |
『戦後日本の女性農業者の地位−男女平等の生活文化の創造へ』 |
ドメス出版 |
28 |
2002.12.7 |
川崎衿子 |
『蒔かれた「西洋の種」―宣教師が伝えた洋風生活』 |
ドメス出版 |
|
〃 |
塩谷壽翁 |
『異文化としての家―住まいの人類学事始め』 |
圓津喜屋 |
29 |
2003.10.25 |
森栗 茂一 |
『河原町の歴史と都市民俗学』 |
明石書店 |
30 |
2004.10.16 |
内田 青藏 |
『同潤会に学べ―住まいの思想とそのデザイン』 |
王国社 |
|
〃 |
清水美知子 |
『<女中>イメージの家庭文化史』 |
世界思想社 |
31 |
2005.10.29 |
阿部祥子 |
『もうひとつの子どもの家(ホーム)−教護院から児童自立支援施設へ』 |
ドメス出版 |
32 |
2006.10.28 |
田村善次郎 |
『宮本学研究原資の有効化をはかる一連の学術的業績』 |
未来社 |
33 |
2007.10.6 |
印南敏秀 |
『京文化と生活技術 食・職・農と博物館』 |
慶友社 |
34 |
2009.5.9 |
石村眞一 |
『自家製味噌のすすめ』 |
雄山閣 |
35 |
2010.5.8 |
該当者なし |
|
|
36 |
2011.5.14 〃 |
女性とすまい研究会 須藤 護 |
『同潤会 大塚女子アパートメントハウスが語る』 『木の文化の形成―日本の山野利用と木器の文化』 |
ドメス出版 未来社 |
37 |
2012.6.2 |
進士五十八 |
『日比谷公園 100年の矜持に学ぶ』 |
鹿島出版会 |
38 |
2013.6.1 〃 |
乾亨、延藤安弘 瀝青会 |
『マンションをふるさとにしたユーコート物語―これからの集合住宅育て』 『今和次郎「日本の民家」再訪』 |
昭和堂 平凡社 |
39 |
2014.5.10 |
該当者なし |
|
|
40
|
2014.5.23
|
黒石いずみ
|
『“Constructing the Colonized Land-Entwined Perspectives of East Asia around WWII”』 | Ashgate Publishing Company
|
update: 2014-6-30
|
©copyright 日本生活学会 |